瓜生野のK様邸、先週末に工事の方が終わり、お引き渡しをさせて頂きました。
「家族の想いとこだわりの詰まった家 」
完成の写真を完成実例集にもUPさせて頂きましたので、ぜひ、ご覧ください。
施主様より、大変喜んで頂き、スタッフ一同、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
K様ご家族がこれから、この温もりあるマイホームで沢山の思い出を作って、健やかに過ごされていくことをお祈り致しております。
K様ご家族の皆さま、どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
瓜生野のK様邸、先週末に工事の方が終わり、お引き渡しをさせて頂きました。
「家族の想いとこだわりの詰まった家 」
完成の写真を完成実例集にもUPさせて頂きましたので、ぜひ、ご覧ください。
施主様より、大変喜んで頂き、スタッフ一同、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
K様ご家族がこれから、この温もりあるマイホームで沢山の思い出を作って、健やかに過ごされていくことをお祈り致しております。
K様ご家族の皆さま、どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
瓜生野K様邸、ほぼ完成し、本日、社内検査が行われました。
その時の様子をご紹介します。
センダハウスではお客様に良い品質の家を提供できるように、スタッフ全員で行います。
現場の担当者だけでなく、多くの目で検査することで、より細かく漏れのないチェックが可能となります。
建物の内部・外部の他、電気配線、外構や給排水設備等を不具合がないかチェックします。
最後に参加者全員で指摘事項の確認、総評を行いました。
ここで上がった項目をクリアして、晴れてお引き渡しが出来るお家になります。
まだ、完全ではないのですが、現在の仕上がりの様子もご覧ください。
▲外観
黒の木目調サイディング、防災瓦を仕様しています。
▲造作の階段
この階段は現場監督、大工さん共に、とても時間と手間をかけて造り上げた素晴らしい階段です。
実際に見ると、本当に細かい格子と光、が美しい陰影を織り成す景色でした。
もうひとつ、K様邸のこだわりのひとつをご紹介します。
それは、2階の子供部屋と寝室の内部の壁の素材です。
▲子供部屋
今回、使ったのはOSB合板という素材です。
OSB合板とは木を細かく切ったものを接着剤でくっつけて、ギュッとプレスしてできた合板です。
OSB合板は通常は、構造の材料として見えない部分に使用する事が多いですが、 こういったデザインとして壁に貼るとアクセントになり、部屋の雰囲気も変わりますね。
チップの模様がそのままでるので、仕上げとしても独特な面白い物になりました。
個性溢れるデザインのK様邸、他にもご紹介したい箇所が沢山あります。
この他の完成写真も後日、ご紹介させて頂きます。
瓜生野K様邸の現場の様子をお知らせします。
階段格子の取付が行われています。
大工さんが一本一本、取り付け位置を慎重に確認しながら組み立てます。
▲この階段、すごく綺麗な眺めですね!
▲現場では左官屋さんが玄関の洗い出しの施工をしてます。
乾くと地の部分が白くなりますが濡れている色もキレイですね。
瓜生野、K様邸の今週の様子です。
完成に向けて、仕上げ作業に入っています。
現場はついに足場が外れて、立派な外観がお目見えしました(^^)
つづいて内部工事の様子です。
2階の床貼りも終わり、家具取付作業に入っています。
お引き渡しまで残り、わずかとなりましたので、大工さんも黙々と作業されています。
工事も終盤にさしかかり、ご家族の夢プランが詰まったお家がもうすぐ完成です♪
瓜生野のK様邸、内部、外観と工事が進んでいます。
サイディングの外壁貼りも終了しています。
内部工事も進んでいます。
▲モイスの内壁貼りも終わりました。
内部の壁は、OSB合板が使われました。
OSB(Oriented Strand Board)は、OSB合板とは木を細かく切ったものを接着剤でくっつけて、ギュッとプレスしてできた合板です。
OSB合板は通常は、構造の材料として見えない部分に使用する事が多いですが、 こういったデザインとして壁に貼ると部屋の雰囲気も変わりますね。
出来上がりが楽しみです!
宮崎市瓜生野のK様邸「家族の想いとこだわりが詰まった家」の様子をご案内します。
先日、陶器瓦を取り付ける、屋根工事が終わりました。
今回採用したのは「陶器瓦」(とうきがわら)です。
陶器瓦はデザイン性にも優れていて、瓦そのものが焼き物なので、色あせしないことが特徴です。
色あせしないということは、塗装などのメンテナンスがほぼ必要ありません。
また耐久性も非常に高く、長持ちすることも特徴の一つです。
何かの拍子にひびが入ったり割れたりした瓦は、1枚単位で取り換えることができますので、メンテナンス費用はとても安くて済みます。
さらに遮音性・断熱性が他の素材に比べて高い事も挙げられます。
▲サッシも取り付けられています。
立派な外観ができあがってきました。
白いシートは防水性と強度があるシートで、「タイベック」といいます。
結露を防ぎまた、雨水の進入を防ぎ木の乾燥を守ります。
これからも、現場の様子を少しづつ、ご紹介してまいります(^^♪
7日(日曜日)、宮崎市瓜生野のK様邸「家族の想いとこだわりが詰まった家」、上棟式(じょうとうしき)がありました。
その時の様子をお伝えします。
当日はとても良いお天気に恵まれ、沢山のご近所の皆さまに集まって頂きました♪
遠くからでも目をひくような素敵な建物になっています。
上棟式では、風になびく五色の旗が、さらにその存在を際立たせていました。
午後5時、神事がはじまりました。
続いて、餅まきを行いました。
「こっちに投げて~!」と声が出るほど、盛り上がりました。
K様、この度は上棟おめでとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
これから出来上がっていくお家がとっても楽しみです(^.^)
——————————————–
★センダハウスのホームページはこちら↓↓↓
http://www.sendahouse.info/index.html
★資料請求はコチラから↓↓↓
http://www.sendahouse.info/company/pg168.ht
宮崎市 瓜生野のK様邸、着工して基礎工事がはじまっております。
▲配筋工事
配筋検査も完了しました。
コンクリートが乾いたら、枠がもうじき外れます、今後の様子もお伝えして参ります(^.^)
このあと、土台敷→建て方、上棟式を予定しております。